運営会社
※メディアへの素材提供、掲載のご依頼はこちらへお問い合わせください。
一般的な適応症と禁忌症、各泉質別の適応症と禁忌症をご紹介します。
lodine containing springs
「含よう素泉」は、2014年の「鉱泉分析法指針」の改訂により登場した泉質名。温泉水1kg中に、よう化物イオン(I-)を10mg以上含有する泉質。分かりやすく言えば、(イソジンのような)うがい薬やヨードチンキ(きず薬)の成分が入っている温泉。
海水が温泉源となっている場合が多く、「ナトリウム-塩化物泉」(特に強塩泉)と結びついている場合が多い。さらには、(殺菌効果の高い)メタほう酸の含有量も多い傾向がある。つまり、雑菌の増殖を防ぐ塩化物泉+よう素+メタほう酸のトリプル効果で、「殺菌の湯」と言えるだろう。
ただ、浴用の一般的適応症はもちろんあるが、泉質別適応症がないのがよく分からない部分。
しかし、飲用の泉質別適応症は「高コレステロール血症」に効果を発揮する。よう素は、体内では甲状腺ホルモンの主要な成分で、新陳代謝を促し、内臓の働きを活性化させ、さらには肌質や髪の毛にもいい効果をもたらし、血中コレステロールを低下させる。それにより「含よう素泉」は「体質改善の湯」とも称される。
ただし、過剰に摂取すると甲状腺肥大を誘引する危険性もある。特に甲状腺機能亢進症の方は、過剰な代謝と激しい動悸を誘引する場合があるので注意が必要。
よう素は、血管壁をやわらかにし、蘇生させる作用があり、さらには、関節炎、リウマチ疾患などにも効果がある。
ドイツでは、うがいだけでなく「含よう素泉」で眼を洗う習慣があるという。
ヨーロッパでは、入浴以外に、飲泉、吸入、そして洗眼と幅広くこの泉質を利用しているようだ。
また先に書いたように、「含よう素泉」は脇役的な泉質なので、主役の「強塩泉」と結びついている場合が多いので、高血圧の方は飲泉量も注意していただきたい。
泉質別適応症 | 浴用 | なし |
---|---|---|
飲用 | 高コレステロール血症 | |
泉質別禁忌症 | 浴用 | なし |
飲用 | なし |
一般的適応症 ※すべての泉質に関わる適応症。 |
浴用 | 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
---|---|---|
飲用 | ※飲用には一般的適応症はありません。 |
|
一般的禁忌症 ※すべての泉質に関わる禁忌症。 |
浴用 | 病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期 |
飲用 | ※飲用には一般的禁忌症はありません。 |
※メディアへの素材提供、掲載のご依頼はこちらへお問い合わせください。