温泉&旅 倶楽部

温泉分析書を読む5STEP

STEP② 10の泉質と適応症・禁忌症

平成26年(2014年)7月の「鉱泉分析法指針」の改訂により、泉質名が10種類に分類され、さらに適応症・禁忌症も刷新されました。主な特徴は下記の通りです。

10の泉質名

10 types of Spring Quality


なお、上記の泉質名は「掲示用泉質名」であり、さらに正式な(詳細な)泉質名は「アルカリ性単純温泉」「ナトリウム-塩化物泉」「含鉄(Ⅱ)-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉」「酸性-含硫黄・ナトリウム-硫酸塩泉」などとなります。
詳細は、旧泉質名と共に、こちらをご覧ください。
 新旧泉質名対照表

同じく、平成26年7月の「鉱泉分析法指針」の改訂では、適応症・禁忌症も刷新されました。
分かりやすく言えば、それまでの「経験的な見地」から「科学的な見地」に変わったという事です。
温泉の適応症・禁忌症には、「一般的適応症/禁忌症」と「泉質別適応症/禁忌症」とあり、「一般的適応症/禁忌症」とはすべての温泉に該当するものです。
またその名の通り「泉質別適応症/禁忌症」は、泉質の種類によって違うものなので、それを見れば温泉のキャラクターが良く分かると思います。
なお、適応症、禁忌症には、「浴用」と「飲用」で分けられています。

含有成分別 禁忌症
成分 浴用 飲用

ナトリウムイオンを含む温泉を、1日(1200/A)×1000mlを超えて飲用する場合

塩分制限の必要な病態(腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)

カリウムイオンを含む温泉を、1日(900/A)×1000mlを超えて飲用する場合

カリウム制限の必要な病態(腎不全、副腎皮質機能低下症)

マグネシウムイオンを含む温泉を、1日(300/A)×1000mlを超えて飲用する場合

下痢、腎不全

よう化物イオンを含む温泉を、1日(0.1/A)×1000mlを超えて飲用する場合

甲状腺機能亢進症

上記のうちニつ以上に該当する場合

該当するすべての禁忌症

(注)Aは、温泉1kg 中に含まれる各成分の重量(mg)を指す。飲用する温泉について、含まれる成分ごとにそれぞれの重量に基づき具体的飲用量を算出して記載すること。ただし、「温泉飲用の1日の総量はおよそ200~500mLまでとすること。」としており、具体的限界値が500mL以上の場合は、温泉の1日の飲用量を超えているため、禁忌症を掲示することを要しない。
(例)ナトリウムイオン3,000mg/kg、カリウムイオン200mg/kg、マグネシウムイオン60mg/kg、よう化物イオン1mg/kgを含有する温泉を飲用する場合は、以下のとおり含有成分別禁忌症として掲示すること。
・1日に100mL(よう化物イオンの含有量から算出される限界値)を超えて温泉を飲用する場合:甲状腺機能亢進症
・1日に400mL(ナトリウムイオンの含有量から算出される限界値)を超えて温泉を飲用する場合:塩分制限の必要な病態(腎不全、心不全、肝硬変、虚血性心疾患、高血圧など)
(参考)なお、この場合、カリウムイオン及びマグネシウムイオンに関しては上記の理由により、算出される具体的な限界値が500mL以上となるため禁忌症として掲示を行うことを要しない。

詳細はこちらをご覧ください。
 禁忌症及び入浴又は飲用上の注意に掲示等に関する新旧対照表

なお、泉質別適応症・禁忌症に関しては、下記の「泉質別の解説」をご覧ください。

運営会社

温泉コム株式会社
〒192-0063 東京都八王子市元横山町2-5-2 リビングステージ元横山301

※メディアへの素材提供、掲載のご依頼はこちらへお問い合わせください。

お問い合わせ

この記事の執筆者

執筆者:温泉コム株式会社 CEO 大竹仁一

おすすめ温泉

更新情報